自転車の社会問題

自転車事故の実態

自転車の交通事故が増加傾向

自転車利用が活性化する一方で、道路整備や交通ルールの徹底といった環境整備が進んでいない日本。自転車乗用中の交通事故が、これまでになく問題になっています。

警察庁によると自転車乗用中の交通事故件数は、総数では減少しているものの、交通事故全体に占める自転車関連事故の割合は増してきており、自転車の安全な利用およびその見直しが重要になってきています。

自転車事故の際、負傷は若年層が、死亡は高齢層が圧倒的に多い

自転車乗用中に事故にあって負傷した人の数をみると、小学生~高校生の若年層がもっとも多いことがわかります。一方、死者数は70歳以上の高齢者が圧倒的に多くなっています。高齢者の場合、事故にあった際に重症化するケースが多いことに起因していると考えられます。

こういった自転車乗用中の事故では、警察庁によると約3分の2が自転車利用者側の何らかの交通違反が原因となっています。自転車は子どもから高齢者まで、誰でも乗れる乗り物ですが、れっきとした車両。交通ルールの遵守が求められますが、ルールの理解不足、あるいはルールを軽視する割合が高いことが問題となっています。

国や警察では、自転車利用のルールの徹底を根気強く広報しています。2013年6月に公布された改正道路交通法では、自転車で路側帯を走行する際に進行方向左側の通行を義務づけています。もし右側を通行した場合には、「3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金」の懲罰を受ける可能性も出てきました。ルール遵守の意識が高まることが期待されます。